ひとときの別世界
月岡温泉は東京都から新幹線で約2時間で到着する「新潟県」に位置しています。
その他、新潟県は日本のほぼ真ん中にあり、全国へ向かって陸路・空路が伸び、海に近く山や田園に囲まれた月岡温泉は、まさに都会から近い「故郷」といえるでしょう。
新潟県は、温泉地の数が全国で3番目に多い県です。その中で湯治場だった月岡温泉が温泉リゾートに発展したのは泉質の良さはもちろん、新幹線・高速道路の開業などインフラ整備の恩恵によるものです。
かつて月岡は住む人もほとんどいない雑木林の丘でした。
それが1917年に掘削中の井戸から突然温泉が噴出して以来、
約100年の歴史を刻み、月岡温泉は、日本を旅する
多くのお客様からご利用頂いています。
※横へスクロールしてご確認ください。
関越道 246.1Km
約2時間50分
北陸道 55Km
約33分
日本海東北道
18.3Km
15Km
月岡温泉東北道112.2Km
約1時間13分
磐越道117.5Km
約1時間38分
R290
15Km
東名道14.3Km
約8分
中央道162.2Km
約2時間2分
長野道75.8Km
約52分
上信越道85.5Km
約1時間5分
北陸道124.9Km
約1時間19分
日本海東北道18.3Km
約14分
15Km
月岡温泉※横へスクロールしてご確認ください。
上越新幹線
約2時間10分
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
東海道新幹線
約1時間50分
上越新幹線
約2時間10分
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
東海道新幹線
約2時間40分
上越新幹線
約2時間10分
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
特急サンダーバード(金沢行)
約2時間40分
北陸新幹線
約1時間
信越本線
約2時間
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
月岡温泉旅館組合 運行によるJR豊栄駅-月岡温泉間運行のシャトルバスが運行中。
ぜひご利用下さい。 (新潟交通運行)
時間 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
10:15 14:35 15:35 16:50 18:00 |
大人:300円 小人:150円 |
※豊栄駅南口のバス停より月岡温泉行きのバスで、「泉慶前」で降車ください。(所要 約25分) |
時間 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
9:30 11:00 15:05 |
大人:300円 小人:150円 |
※「泉慶前」より乗車ください。(所要 約25分) |
ダイヤ改正・運賃改定(2025年4月25日より)
時間 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
9:55 14:30 15:35 16:50 |
大人:500円 小人:250円 |
※豊栄駅南口のバス停より月岡温泉行きのバスで、「泉慶前」で降車ください。(所要 約25分) |
時間 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
9:25 10:40 11:35 15:05 |
大人:500円 小人:250円 |
※「泉慶前」より乗車ください。(所要 約25分) |
※横へスクロールしてご確認ください。
約1時間10分
新潟空港空港リムジンバス
約25分
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
約1時間
新潟空港空港リムジンバス
約25分
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
約1時間15分
新潟空港空港リムジンバス
約25分
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
約1時間40分
新潟空港空港リムジンバス
約25分
白新線
約20分
豊栄駅よりシャトルバス
約20分
春は桜やチューリップなど、色彩や自然を楽しむ観光がいっぱいです。
春のおすすめ観光スポットをご紹介します。
かつて「長堤十里世界一」といわしめた桜の名所です。その姿は昭和41・42水害と河川改修で失われてしまいましたが、復元が進み、現在では加治川沿いに、約二千本の桜を見ることができます。満開の頃には、桜のトンネルが現れ多くの人で賑わいます。
【桜まつり期間】4月上旬~中旬
別名「あやめ城」とも呼ばれ、春になると約360本の桜が咲き乱れる、城下町新発田を象徴する名所となっています。桜のシーズンになると、夜はぼんぼりが点灯し、お城もライトアップされ、夜桜見物もできます。 【見頃】4月中旬
公式HPへ MAPを見る広大な砂丘陵一面を彩り豊かなチューリップのじゅうたんが広がる。会場内では掘り取りしたチューリップの球根の販売や、ヘリコプター遊覧(有料)、板額太鼓の演奏、写真コンテストなどのイベントも行われます。
【見頃】4月下旬
福島潟は県都新潟市の東方に位置する湖沼です。面積は193haあり、潟と名のつく湖の中では新潟県内で最大です。五頭連峰を映す湖面と鳥や花や人が一体となって織りなす四季折々の新潟の原風景を今に残しています。 【見頃】4月~5月
公式HPへ MAPを見る越後の大地主、伊藤家七代の歴史と地方文化を当時の姿そのままに伝える北方文化博物館では春になると、樹齢150年一本の木から広がる大藤が中庭を埋め尽くします。5月中旬の開花に合わせライトアップを実施。ライトアップ期間中の夜間は、中庭の藤棚を無料でご覧いただけます。※大藤のライトアップ鑑賞は無料です(博物館館内へは入れません)
公式HPへ MAPを見る2.1ヘクタールの湿地帯に自生する約3万株の水芭蕉の群生地。一斉に白い花をつける様は見事です。公園内は全長480メートルの木道が敷かれ、散策しながら鑑賞することができます。
【見頃】3月下旬~4月上旬
温泉街の中心地に、新潟が誇る日本酒やワインなどが試飲できるお店の他、
新潟生まれの干物や発酵食品が試食できるお店、煎餅の手焼き・絵付けが体験できるお店などが続々誕生。
月岡の街歩きを、お楽しみください。